ED75を仕上げました
2007-09-03


禺画像]

量販店で買ってきたED75ですが、塗装・色入れが終わりまして組み上げました。

屋根の配管は碍子はラッカー系の白色を、屋上配管とパンタグラフ擦り板をカッパー(タミヤエナメル#XF-6)で塗装します。側面のルーバーにはエナメル系のフラットブラックをごくごく薄く溶いて流し込み、かすかに色をつけます。あと動力ユニットの上半分を黒く塗ると、窓の奥が引き締まって見えます

最後の仕上げにナンバーを付けるのですが・・・・ナンバー取付部のくぼみが小さ過ぎるのかナンバーが収まりません。ナンバーの周りと裏の突起(くぼみの奥に空いた孔に嵌め込む)を削って、ようやく押し込みました。ちなみにナンバーは1009号機としました(他のナンバーだと細かい部分が微妙に異なる)。

組み上がって、試しに適当に貨車を連結して記念撮影。製品そのままにくらべてどっしりとした質感が感じられるようになりました。

[交直/DC/故郷茨城]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット