車両のメンテナンス
2013-05-04


朝寝坊しようと思ったのですがいつもの時間に目が醒めてしまいました。。。
朝の一人の時間で、昨日の「下館駅なか・駅前フェスティバル」で使った車両のメンテナンスを行いました。車輪磨きと動力車への注油ですが、2時間かかって25両程度しか進まなかったです。

禺画像]
その中で昨日メインで走らせた415系ステンレス車の2階建車です。昔常磐線に居たクハ415-1901が欲しかったもののキットが入手できず、同じ車体の211系グリーン車を切り継いで作ったものです。ブログのごく最初の記事でも取り上げた旧作ですが、しばらくぶりに出したところ検電アンテナが吹っ飛んでいたりスカートや運転台窓が破損していたり、いろいろ手をかけて直したいところがあります。

それでも、前照灯がちゃんと点灯したり、フェスティバルはちゃんと動いてくれました。

禺画像]
その他、C11は先輪の化粧パーツ(スポーク動輪風の造形)が吹っ飛んでいたり、

禺画像]
車輪は真っ黒になっていたりと、作ったり買ったりした車両をいつまでも走るようにメンテナンスするのも、結構手間がかかります。
[交直通勤・近郊形]
[鉄道模型いろいろ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット