ミャンマーの気動車を作る
2013-06-10


今日は振替休日で仕事休み。午前中は悶々と仕事の考え事をした後、午後ちょっと工作をしました。

作り掛けの185系の続きはちょっと重たいので、作り掛けのストックの中から今日頑張れば仕上がりそうな2両をチョイス。昨年夏に行ったミャンマーの気動車の模型を仕上げました。

海外旅行に行き、彼の地に鉄道が走っていれば、そこの模型を手元に残すことが習慣化しています。たとえ製品に無い場合は「捏造」してでも・・・ってちょっと言葉遣いが悪いですね。
で、ここ数年で民主化・市場化が進んだミャンマーですが、鉄道では日本製中古気動車が主力で活躍しております。
ちょうど手元に工作で余った松浦鉄道キハの車体と天竜浜名湖のレールバス車体が余っていましたので、クーラーを含む屋上機器を撤去し、名鉄風の赤とクリームに塗り分け。。。去年10月にここまで工作して挫折していました。
続きです。

禺画像]
屋根を軍艦色に塗り、ライト廻りに銀色を色入れ。ここまでは定石の工作です。

その後に窓ガラスを嵌め込み。レールバスの方の窓ガラスはモオカ63-11を作る際に余った真岡鐵道レールバスの窓ガラスを入れます。実際、ミャンマーに渡ったモオカ63-1はこの窓配置ですので、エラーではありません。

車体の仕上げが終わったら、車体と床下をドッキング。動力は松浦鉄道の気動車のものをそのまま転用しますが、この動力は以前ニューヨークの地下鉄で用いていた ものです。動力だけ部品取りされて使い道が無かった車体が、まさかの復活。。。
ニューヨークの地下鉄には、鉄道コレクション動力を後で補填することにします。

で、一通り車体が組み上がった最後にナンバーのレタリング。前面の細いところですので、一旦クリアでカールに転写してからデカール毎車体に貼ります。ナンバーは阪神電車の縦長文字。「RBE」のアルファベットは、「R」は省略、「BE」は数字の「38」を上下ひっくり返して表現。
禺画像]
車体にスライドして、デカールが乾けば完成♪

禺画像]
ナンバーは、模型と形態が同じ車両の中から「RBE2535(もと真岡鐵道モオカ63-1)」「RBE2547(もと松浦鉄道MR-104)」をチョイス。2012年8月のヤンゴン旅行では実車を見かけませんでしたが、間違いは多分無いと思います。

禺画像]
で、実物同様の2両編成。ローカル感満点の雰囲気ですが、ヤンゴン近郊は複線区間も多いので、ゆっくりした速度で複線区間を走らせても良さそうです。

【目次】
1.工場復活の準備体操(種車の準備)
2.「鉄道の日」の工作(車体の工作と塗装)

続きを読む

[製作品紹介・目次]
[フリーランス(自由形)車両]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット