沖縄旅行2015-3 ごく普通な観光のことなど
2015-07-15



禺画像]
夏休みは今日までですので、今日東京に戻る予定です。
旅行中撮り溜めした写真を見ながら、このブログの空気にあうように旅行のことを書くにはどうすれば良さそうか少し考え、「趣味に走った美味しいところ」は後に持っていくことにしました。

そのため、今回は一般的な観光のことを書き、バスの話や道端の話は次回以降に更新します。

これまでは路線バスで沖縄島内を移動することが多かったですが、今回は妻の運転の練習が目的ですので、レンタカーを借りて名護やうるま等の北部を観光。憧れだった「おっぱ牛乳」もゲットしました。
禺画像]
世界遺産にもなった勝連城跡です。13-14世紀に建てられた山城で、琉球王朝の城群として世界遺産に登録された中では最も築城年代が古いものです。
人手だけでよく数百年保つ、これだけ高い城を作ったものだと感心します。土木建築工事の機械化が進んだ今となっては、当時の技はとても想像できません。

何度も沖縄観光をしているのに、北部が手薄(行ったことのある場所の最北がいま大問題になっている名護市辺野古)だったのは、那覇から離れており本数も少なく、路線バスでは往復できても周遊しにくいためでした。
(さらに車両も小振りの「中型車」で、正直に趣味的に今ひとつ萌えなかった)
禺画像]
そのため、ド定番の「海洋博公園美ら海水族館」も今回が初訪問。

禺画像]
ジンベエザメが泳ぐ美ら海水族館の大水槽や、
禺画像]
海洋博公園で飼育しているウミガメをじっくり鑑賞しました。

今回の沖縄旅行では、ありがたいことに台風と台風の間に日程が収まり、台風が近いのに安定した天気でした。
山岳部出身なのに海が好きで、いままで沖縄に旅行に行った時は、たいてい体験ダイビングをしていましたが、今回は夫婦でダイビングのライセンスを取り、某電機屋の閉店セールで買い叩いてきた防水デジカメも揃え、準備万端で海に入りました。
禺画像]
すごい綺麗な青色です。あまりの美しさに、言葉が出てきません。

30m防水コンデジの腕試しで、クマノミに隠れるイソギンチャクを一枚。定番?なカットです。
禺画像]


続きを読む

[長距離旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット