京葉線103系ケヨ104+204編成のリニューアル23-戸当たりゴムのスミ入れ
2019-12-31


1ヶ月半ほど間が空いてしまいました。。。
今年最後の工作は、躊躇していた戸当たりゴムへの「墨入れ」を実施しました。
エナメル系塗料(はみ出してもすぐ拭き取れるように)の艶消し黒をごく薄く溶いて少量を細筆に取り、戸当たりゴムの凹みに少量ずつ流し込んでいきます。
禺画像]
前の103系の時のように上手くできるか躊躇していましたが、やってみれば結構簡単でした。失敗してもはみ出してしまったところも、後からエナメル系溶剤で拭き取れば大丈夫です。むしろベースとなるキットの凹み表現の深い浅いでこの工作の成否は左右されそうです。
禺画像]

エナメル系溶剤ではみ出た塗料を拭き取ります。
拭き取りに使用するのは模型店で売っている極細の綿棒。家庭用の太い綿棒では確実に上手く行きません。
禺画像]
ここまで出来たところで、今年のブログ更新はここまでです。
1年間お世話になりました。良いお年をお迎えください。

[直流通勤・近郊形]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット