ミニレイアウト15-建物(やりなおし)と路面スパゲッティと買い物
2014-11-09


実は、前々回のブログ更新から商店キットをせっせこつ組み立て、もとのキットは6軒分なのに何故か1件捏造して、7件分の建物を造っていました。
あとは週末に塗るだけ・・・
禺画像]
と思っていたのですが、昨日現地を見に行ったところ、激しい「コレジャナイ」感が・・・
組みも雑すぎですので、やりなおすことにしました。
再来週のイベントにあわせて前倒しで組み立てていたのが、結果的に裏目に出てしまった感じです。。。
いまから1週間で組み直し、表面仕上げをして来週塗装して仕上がるところまで行くのでしょうか。。。不安です。

昨日の取材の後、遅くなった昼食を有楽町「ジャポネ」でいただいてきました。多分商店キットのせいです。妻からは「せっかく江ノ島行くのなら生シラス丼食べて来なよ」と言われていたのですが、頭の中が路面電車のことで一杯でしたので、お昼も路面つながりで路面スパゲッティに行ってしまったみたいです。
禺画像]
行列になっていましたが、待つ事30分、ジャリコ(ジャパン風バジリコ)大盛り(750円)を注文。麺の量だけで500g以上はあるのですが、平たいお皿に載っていることもあり、あまり見た目のボリューム感はありません。麺は極太、醤油味と炒めトマトの程よい酸味と炒めた熱々感がマッチします。
午後もまわり空腹でしたので、ものすごい勢いでかき込むと、なんだかおなかの底で膨れて増殖していくような感じがします。

禺画像]
その後、秋葉原探索・・・・の途中で、仲間で何度も行った御徒町の「哈爾濱」が閉店しており、上海料理屋になっていました(涙)。

帰宅後、今日の買い物結果を確認。
禺画像]
「水の素」は、会長の川の製作状況を見て、自分も水物を作りたくなり、腰越駅手前の川を再現したいと思って衝動買いしたのですが、よくよく考えてみるとレイアウトに川を設置する余裕はありませんでした。
いつかは水物を再現したいので、そのときまで取っておきます。
レイアウトは秋の風景にしようと思い、広葉樹をいろいろ購入。トミーテックジオコレの広葉樹とKATOの紅葉樹とがありますが、出来やコスパに一長一短があり、決めるのが難しいです。ただ、「柿の木」はKATOの方がたわわに実っており、こちらとしました。

もう1冊、右側に「鉄道模型趣味」の中古雑誌が1冊あります。
これは、1990年6月号です。高校時代は毎月買っていた鉄道模型趣味でしたが、引越や結婚を気にほとんど処分してしまいました。今回その中で1冊買い直したのは・・・
禺画像]

続きを読む

[ミニミニ路面レイアウト]
[食料/飲料/厨房乙]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット