江ノ電風味もするミニレイアウトの工作50-建物全部揃いました
2015-03-09



禺画像]
ダラダラと工作中のミニミニレイアウトですが、どうやら建物が一通り完成し、一区切りを迎えることができたようです。

禺画像]
熊本電鉄沿線にありそうな酒屋ですが、テントのオレンジ色がちょっと鮮やかすぎる気がしました。
そこで、再度マスキングして黄かん色を塗り、その上から艶消しトップコートを塗装しました。ちょっと落ち着いて見えるような気もしますが、実物はもう少しオレンジの部分は黄色っぽかったような気もします。

禺画像]
レイアウトの片隅にある家も、設置位置がずれないよう、ズレ止めをスチレンボードから作ってレイアウトのベースに接着します。最初「小さい建物だから要らない」と思っていたのですが、軽くて接地面積の小さい建物こそズレ止めが無いと場所が決まらなさそうです。

禺画像]
酒屋向かいの建物は、実際に江ノ島駅近くにある陶器屋さんの雰囲気で作ってみました。

禺画像]
かくして、レイアウトに設置する建物が全部揃いました。これで、とりあえず見れるようにはなりました。
まだ細かいアクセサリー類や水田の仕上げも有りますが、そのあたりは引き続きチマチマと工作していきます。

禺画像]
今回このレイアウトで使った、キット組立の建物のすべて(12軒)。
旧作もありますが、同じようた建物キットベースに、我ながらよくここまで組み立てたものです。。。

まとめ
【ミニミニ路面レイアウト:実在する建物の取材
ミニレイアウト14 江ノ電に取材に行ってきました

【ミニミニ路面レイアウト:建物の工作
ミニレイアウト20-沿道の建物(補足)
ミニレイアウト19-沿道の建物(和菓子屋さんの電車編)
ミニレイアウト18-沿道の建物(カドの魚屋編)
ミニレイアウト17-沿道の建物(和菓子屋レリーフ編)
ミニレイアウト16-沿道の建物(まるごと編)
ミニレイアウト15-建物(やりなおし)と路面スパゲッティと買い物

続きを読む

[製作品紹介・目次]
[ミニミニ路面レイアウト]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット